エギングに求められる
基本性能を徹底的に追求
ダート/ロッド操作に敏感に対応、誰でも簡単に理想のダートアクションを演出。
フォール/イカが抱きやすい、ナチュラルで安定したフォール姿勢と沈下速度。
ステイ/着底時やテンションフォール時の姿勢は水平に近づけ、低活性なイカでもエギを抱きやすい状況を実現。
-
エギングの基本動作のダートとフォール
ロッド操作でのシャクリによってのエギの動きは大きく分けて2種類。横に動くタイプのダート型と上に跳ね上がるフォール型。連続したシャクリでダート、ややラインスラック(糸ふけ)を出した状態では上に跳ね上げることも可能。アングラーのロッドアクション次第で、2タイプのアクションに高次元に対応。
-
3.0号と3.5号の沈下速度設定
エギのサイズが大きくなると、フォールスピードが速くなるのが一般的だが、3.0号と3.5号をあえて同スピードに設定。数釣りシーズンにおいて最も多用される3.0号サイズと合わせることにより3.5号も浅場でも使いやすい仕様に。ノーマルウェイトで調整することなく同感覚で使用できる為フォール時のカウントが明確。もちろん状況に応じてウェイトチューンも有効。
-
カラー
時間帯によりイカの活性は大きく変化しエギへの反応も違いを見せる。アピール系・ナチュラル系・UV・グローなどの発光や蓄光タイプの使い分けによって一日を通してオフの時間帯を無くし、終日攻めきる為のカラーラインナップ。
開発秘話
「私たち自身が使いたいエギ」をテーマに開発をスタート。ダート・フォール・飛距離など特化した性能を求め過ぎることによりエギの本質が薄れていているのでは?
一からエギとしての基本性能を見直しシンプルに基本性能を磨き、ロッド操作による入力で動き、止めれば沈む。エギ本来の性能を追求しました。
何かの性能に特化し過ぎず全てをバランスよく繋ぎ作り上げた「STANDARD」に使えるエギです。
開発・テスター